相続人調査
相続人調査調査サポート(戸籍のお取り寄せ・相続関係図作成)
亡くなった方が公正証書遺言を残していないときは、出生から死亡までの連続した戸籍が必要です。これは、法定相続人を確定するためのものです。
遺言書がない場合の相続手続きのときは法務局や銀行に、自筆証書遺言の検認のときは家庭裁判所に、必ず提出しなければなりません。
このような方におすすめいたします。
- 戸籍のつながりがよくわからず、どう集めたらいいかとまどっている。
- あちこちの市役所から取り寄せる必要があるので、めんどうだ。
- 仕事や家事・介護で忙しく、時間がない。
- 家族関係が複雑で、相続人がどうなっているのかわからない。
全国どこからでも、ご依頼いただけます。
※遠方の場合でも、必ずお電話で依頼者にお話をお伺いいたします。
サポート内容
サポートの内容は以下のとおりです。
1.戸籍を収集して、相続人を調査・確定します。
2.集めた戸籍を調べて、相続関係説明図を作成します。
【サービスの流れ】
1.お客様よりメール・電話でのお問合せ
お問合せにより、依頼を検討される場合は、面談の日程を決めます。
2.お会いして、またはお電話での面談
面談・ご依頼は、推定相続人に限ります。
できる限りお会いしての面談を行いますが、遠方で難しい場合にはお電話にて面談させていただきます。
3.当事務所にサポートを依頼される場合は、業務依頼書に署名・捺印していただくとともに、
サポート料を前払いでお振込ください。
4.できる限り迅速に戸籍を収集し、相続関係図を作成します。
5.業務が終了しましたら、ご報告いたします。そのときに、実費分を頂戴いたします。
集めた戸籍と相続関係図をお客様に納品いたします。
サポート料(報酬料)
調査対象者 1人につき・・・5,400円
※ 戸籍謄本代・戸籍の往復郵送料が実費としてかかります。
例:推定相続人・・・配偶者、長女、長男の子ども2人の場合(長男はすでに死亡)
調査対象者・・・5人(配偶者・長女・長男・長男の子ども2人)
5,400円×5 = サポート料 27,000円(+実費)
【お支払いについて】
- 事前にお聞きした調査対象者の人数分を、前払いでお振込願います。
- 調査終了後、実費を請求いたします。調査の過程で調査対象者が追加となった場合も、合わせてご請求させていただきます。
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
TEL:050-1146-5465
受付時間:8:30~18:30
土・日・祝日を含む毎日受付
※打ち合わせ等のため出られないことがありますが
折り返しご連絡いたします。
〒818-0014 福岡県筑紫野市大字牛島463-4
森光行政書士事務所